ぷにょか日記

日常の出来事や暮らしにちょっぴり役立つかも?を記録する雑・雑ブログです♪

「こどもの日」と「端午の節句」の違いって?

来週からGWに入り

あっという間に5月の

「こどもの日」

端午の節句」となります。

 

5月5日は

『こどもの日』であると同時に

端午の節句』でもあります。

 

日付が同じことから

内容は同じで

「またの名は」

みたいなものかと思っていました。

 

端午の節句は、

奈良時代から続く伝統行事

五節句」のひとつです。

男の子の健やかな成長や

幸せを祈って

お祝いをする日です。

 

こどもの日

国民の祝日です。

「こどもたちの人格を重んじ

幸福をはかるとともに

お母さんに感謝する日」ということで

男女の区別はありません。

 

こどもの日のルーツは

1925年にジュネーブで制定された

6月1日の「国際こどもの日」

1954年に国連が11月20日

世界こどもの日」と改めました。

 

こどもの日は世界中にあるということで

6月、11月に祝日の場合が多いようです。

 

なぜ、日本は5月なのか・・・

 

日本ではもともと端午の節句として

行事が行われていた

5月5日を「こどもの日」として

祝日とする請願が国会に出され

1948年に祝日として

定められたということです。

 

のちにGWへと繋がっていくみたいですよ。

 

五月人形を飾る意味は

 

子供たちの力強く

たくましい成長を願い

災いから守ることを目的としてます。

 

長男の兜です

鎧や兜には

病気や事故から守るという意味があり

弓矢や太刀には

邪気払いの意味が込められています。

 

子どもの代わりに災厄を

引き受けてくれる役割があるため

人に譲ることは避けたほうが良いでしょう。

 

私も「孫にどうぞ」なんて

思ったりしましたが

災いも一緒に譲ってしまうという

ことなので譲らなくて良かった(´Д`)ホッ 

 

厄除けとしての役目が終わったときには

五月人形の供養を忘れずに!!

 

飾らなくなった五月人形

供養の一般的な方法

 

五月人形の処分で一般的な方法は

「お寺や神社に供養に出す」方法。

神社ではあらゆる人形供養

引き受けているということです。

 

ただし、人形供養に出す場合は

事前に電話などで人形供養

できるかどうかの確認が必要です。

 

また、宅配便などを使って

五月人形を送って供養することも

できる所があるようです。

どちらにしても事前に連絡が必要ですね。

 

また、処分業者に依頼する

方法もあるそうです。

中には悪徳な処分業者も

全くいないとは限りません。

処分業者に依頼するのであれば

十分な注意が必要となります。

 

買い取り業者に売る事も人形供養にはなりません。

 

これは次男のお人形です

子供たちが小さいころ

五月人形を毎年飾っていました。

飾ると次男が

「なんで僕のは小さいの?」と

よく聞かれたものです。

 

人形を買ってもらったときは

狭い賃貸住まいで

飾る場所もなかったので

実家の親に「小さいものを買ってほしいと」と

私が頼みました。

 

大人の事情など子供には

わかるわけないですよねww

 

今年新調した鯉のぼりの手ぬぐいです

 

鯉のぼりを揚げる意味は?

 

鯉のぼりの由来ともいわれている

中国の故事の中に

流れの激しい滝(竜門の滝)を

登り切った鯉が竜になれるという

「登竜門」の伝説があります。

 

鯉はとても生命力があり

大きく丈夫で

きれいな川以外でも

生きていくことができるために

子供に強くたくましく育ってほしいという

願いを込めて揚げられます。

 

ここのところグズついたお天気だったり

急激に真夏のように暑かったりと

忙しい空模様ですが

GWは気持ちの良いお天気で

過ごせたらいいですね

 

(´-ω-`)はぁ・・・

うちの五月人形はいつ頃供養しようかな・・・

 

ポチッとしてもらえると嬉しいです<(_ _*)>

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ
にほんブログ村